
★ 「あきたタウン情報」が、大曲農業高校の林業職場体験学習を紹介
毎年恒例の大曲農業高校の林業職場体験学習。今年は2年生と3年生の24名(うち女性2名)が参加し、プロセッサやフォワーダ、グラップル、チェーンソーの操作、GPS測量、測樹を体験しました。 ●「あきたタウン情報web」で […]
- 未分類
毎年恒例の大曲農業高校の林業職場体験学習。今年は2年生と3年生の24名(うち女性2名)が参加し、プロセッサやフォワーダ、グラップル、チェーンソーの操作、GPS測量、測樹を体験しました。 ●「あきたタウン情報web」で […]
林業事業体を対象にした毎年恒例の「林業雇用管理研修会」を、9月9日(火)~11日(木)、下記により3回開催します。ぜひご参加ください。(参加費:無料) 演題 「労務担当者がおさえておくべき2025法改正について」 […]
高性能林業機械やチェーンソー、刈払機の操作、GPS測量を体験したほか、チップ工場や製材工場を見学しました。伐採現場などで林業の先輩の生の声を聞き、林業への理解を深めてもらいました。 ○ 日時 県北地区 令和7年7月2 […]
★ 募集を締め切りました。 詳しくは、こちら(秋田県林業公社のHP)をご覧ください。 公益財団法人秋田県林業公社は、森林資源の造成と国土保全及び農山村経済の振興に寄与することを目的として、秋田県の全額出捐により設立さ […]
7月6日(日)、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催された 「Aターン支援あきた就職 in東京」に出展しました。 なお次回は、夏休み、お盆シーズンに秋田市で開催しますので、こちらにもぜひご参加下さいね。 ・日時 […]
県内の林業事業体情報を掲載したガイドブック(2025年版)ができました。 今年はフルカラーで、林業の仕事の現場写真を満載! ○ 掲載した林業事業体数 101事業体(10森林組合、91会社等) → 「ガイドブック […]
毎年恒例の大曲農業高校の林業職場体験学習。今年は2年生と3年生の24名(うち女性2名)が参加し、プロセッサやフォワーダ、グラップル、チェーンソーの操作、GPS測量、測樹を体験しました。 ・日時 令和7年6月30日( […]
林業就業者を育成する秋田林業大学校への理解を深めてもらうため、高校生や一般の方向けの、オープンキャンパスが開催されます。 詳しくは、こちら(秋田県のHP・美の国あきた)のページをご覧ください。
苗木を植えて森を育てる、森を調べ木を測る、木を伐る、木を運ぶなど、「林業の仕事」を見学・体験できます。(参加費は無料です。) ○ 開催期日 → 県内4箇所で開催します。 ① 6月30日(月)大曲・仙北地区 […]
丸太をつかむ金属のハサミ(グラップル)で、透明なペットボトルをうまくつかんで切株の上に上げられるかな?。○×クイズでの一コマ。 (^_^)(^_^) (^_^)
林業関係のブースを出展します。 森と木の国・秋田の林業に関心がある方、ぜひご来場ください。秋田県内の林業会社や森林組合の求人を紹介いたします。 具体的なイメージのある方も、何となく自然の中での仕事に興味ある方など、 […]
令和7年6月7日(土)、JR男鹿駅周辺広場(道の駅おが・オガーレのとなり)で開催。当日は天気にも恵まれ、親子連れなどたくさんの方で賑わいました。 太いスギの丸太を軽々と持ち上げるハーベスタやチェーンソーの迫力あ […]
今回は、「林業職種」の技能検定がスタート~「林業技能士」の誕生~について、トピックで取り上げられています。 林野庁のHPです。↓ 令和6年度 森林・林業白書(令和7年6月3日公表):林野庁 (maff.go.jp)
この育成学校は、林業事業体に就業している林業就業者を対象に、平成8年度から実施している研修で、2年間で林業に必要な様々な資格を本人負担なしで取得できます。 令和7年度(2年次生)高性能林業機械操作研修 令和7年4月 […]
この育成学校は、林業事業体に就業している林業就業者を対象に、平成8年度から実施している研修で、2年間で林業に必要な様々な資格を本人負担なしで取得できます。 年齢18才から60才までの入校生28名が、林業の基礎的知識や技 […]
森のイベント&ステージもりだくさん!! 親子で植樹してみませんか? 秋田スギなどの伐採・運搬に活躍している「高性能林業機械」の展示・実演会や、「植樹体験」や水源地・滝の頭・なまはげ館のバスツアーもあるよ。超神ネイガーも […]
当基金(秋田県林業労働確保支援センター)では、厚生労働大臣から許可を受け、林業専門の職業紹介業務を行っています。 林業への就業に関心のある方に、林業事業体(林業会社や森林組合)の求人情報をホームページ等で提供するほか、 […]
森のイベント&ステージもりだくさん! 「あきた水と緑の森林祭」の会場で、高性能林業機械の展示・実演会を開催します。 太いスギの丸太を軽々と持ち上げ、玉切りするプロセッサや丸太を運搬するフォワーダ、チェンソーによる枝 […]
~インスタグラム活用で広げる 林業の魅力~ 「林業の魅力をもっと多くの人に届けたい」。そんな思いをお持ちの皆さまへ、インスタグラムを活用した情報発信のコツを学べるセミナーが開催されます。 参加費は無料、定員は15名 […]
林業関係のブースを出展します。 森と木の国・秋田の林業に関心がある方、ぜひご来場ください。秋田県内の林業会社や森林組合の求人を紹介できます。 具体的なイメージのある方も、何となく自然の中での仕事に興味ある方など、ど […]
謹賀新年 「巳」 巳年は脱皮する蛇のイメージから、「復活と再生」、「しなやかに前進し成長する」年と言われています。 今年の林業は、どのような展開になるのでしょうか? 本県では、全国一のスギ資源を背景に木材の生産(需 […]